AEROFOIL、素敵ではあるけれど、
組み立てるのが大変そう…
中身はどのようになっているのだろう…
そんな言葉を聞くことがあります。
今回は、AEROFOILの組み立て方をご紹介したいと思います。
箱から出すのみ 長良杉ベース

AERO FOILの長良杉ベースは、 箱に組み立てた状態で梱包されています。
もちろん、パーツを外すこともできますが、組み立てのお困りごとが少なくなるようにとの商品担当者の想いでご購入時は、組み立てた状態で梱包されています。
意外と少ないパーツ

AEROFOIL FSの内容物は、以下の6点です。
A : 和紙シェード
B : 長良杉ベース
C : 支柱フレーム
D : 電気コード 2m
E:LED電球 E26
F:取扱説明書
意外と少ないと思いませんか?
形によって和紙シェード、長良杉ベース、支柱フレームの大きさが異なりますが、スタンドタイプの内容物はどの商品も同じです。
いよいよ組立て
①電球(E)を差し込む
長良杉ベース(B)の上部に取り付けてあるソケットに電球(E)を差し込みます。

②支柱フレーム(C)を取り付ける
長良杉ベース(B)側面に取り付けてある蝶ナットを外し、支柱フレーム(C)の端にある穴にボルトを通してから蝶ナットで締めます。
反対側も同様に、ボルトを通して固定します。


③和紙シェード(A)を取り付ける
和紙シェード(A)を支柱フレーム(C)の上からかぶせ、シェード下側のリングへ長良杉ベース(B)のくぼみにそれぞれ(計8か所)ひっかけます。

和紙シェードをかけようと思っても届かない!となった時は、
シェード下側がのばしきれていないところがある場合があります。
無理に和紙シェードをひっぱらずに、ひっかけ済みの部分が正しくできているかを
再度確認してください。
④電気コード(D)をコンセントに挿す
電気コード(D)をコンセントに挿し、中間スイッチをONにしたら、完成です!!

いかがでしたでしょうか。
コロナ禍でおうちで過ごすことも多いと思います。
ぜひ、和紙を透した優しいあかりでゆっくりとお過ごしいただければと
思います。

(注)
組立の写真のソケットコードは、白色を使用していますが、実際のAEROFOILのソケットコードは、黒色を使用しています。
AEROFOILは、こちら