あかりや次七

2022.02.25|お知らせ

季節を愉しむ-桃の節句-

立春も過ぎて、徐々に春めいてきました。
もうすぐ3月ですね。3月の年中行事といえば、桃の節句があります。

桃の節句はいつから始まったかご存知ですか?
調べてみると、お雛様を飾るようになったのは、江戸時代、徳川家康の孫娘で後水尾天皇の中宮となった東福門院和子が、娘の興子(おきこ)のために作らせたのが始まりだそうです。衣服や小物など、細部に至るまで、天皇の婚礼を模したひな人形は、大変豪華なものだったそうです。ひな祭りが広がるにつれ、各地の大名がひな人形を求め、裕福な町民も加わり、見事な雛人形を見せ合う雛合わせなどの遊びも生まれたそうです。

雛祭りには、子孫繁栄を願う菱餅、雛の国見せというならわしの時に持参したことからはじまったとされる雛あられ、その他にも桜餅やちらし寿司など、食べ物でも楽しむことができます。

日本の年中行事を愉しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事
RELATED STORY

お問い合わせ
CONTACT

製品やご購入前のご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

よくいただくご質問

製品に関するご質問やお見積りなど、
下記フォームもご利用ください。

お問い合わせフォーム

ご利用ガイド
SHOPPING GUIDE

「あかりや次七」を初めてご利用いただくお客様は
まずはこちらのページをご覧ください。
お客様から寄せられるご質問についてもご紹介しています。

-お支払いについて
-配送・送料について

詳しく見る