あかりや次七

2024.07.20|風習のこと

盆提灯はいつからいつまで飾る?

盆提灯には、先祖や故人の魂が、お盆に迷わず帰ってくるための目印となる「迎え火」としての役割と、お盆の終わりにあの世に戻る魂を送り出す「送り火」としての役割があります。
また盆提灯には、先祖や故人への感謝の気持ちや供養の意味が込められています。
盆提灯はお盆に飾るものですが、いつから飾ったらよいのか、迷われることがあるでしょう。
今回は、盆提灯を飾る時期についてご説明します。

盆提灯の特徴・飾る時期・種類については、こちらのページでもお読みいただけます。
ぜひご覧ください。
「盆提灯とは」はこちら

盆提灯を飾る時期はいつから?

ご先祖さまをどのような方法でお迎えするかは、宗派・地方の風習によって形式が異なりますが、盆提灯は、お盆に入る2週間ほど前から飾り始め、お盆明け以降に片付けるのが一般的です。
7月盆の地域の場合、7月1日頃に飾り始め、7月16日以降に片付けるとよいでしょう。8月盆の地域の場合は、8月1日頃から飾り始め、8月17日以降に片付けるとよいでしょう。

初盆を迎える場合

初盆とは、故人が亡くなって四十九日が過ぎた後に迎える最初のお盆のことです。
四十九日を迎えていない場合は、翌年が初盆となります。
初盆の盆提灯は、住む地域が新盆を採用していれば新盆、旧盆であれば旧盆の時期に合わせて飾ります。

盆提灯を点ける時間はいつから?

盆提灯は、故人やご先祖の霊をお迎えするために13日の夕方に点灯し、16日のお見送りまで灯し続けるのが一般的です。
ほとんどの地域では、夕方に点けて就寝前に消しますが、一晩中点灯しておくところもあります。
特に本物の火を使う場合は火事にならないよう十分にお気をつけください。
また、お盆中に法要を執り行う場合、法要中は点灯しておくのよいでしょう。

まとめ

今回は、盆提灯の飾る時期について、ご紹介しました。初盆を迎えられるにあたってのお困りごと、盆提灯に関する疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

あかりや次七の盆提灯はこちら

関連記事
RELATED STORY

お問い合わせ
CONTACT

製品やご購入前のご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

よくいただくご質問

製品に関するご質問やお見積りなど、
下記フォームもご利用ください。

お問い合わせフォーム

ご利用ガイド
SHOPPING GUIDE

「あかりや次七」を初めてご利用いただくお客様は
まずはこちらのページをご覧ください。
お客様から寄せられるご質問についてもご紹介しています。

-お支払いについて
-配送・送料について

詳しく見る